![]() by tohramiki カテゴリ
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
何度も書いているけど、土日は平日に録画しておいたテレビドラマを一気観する。NHK大河の『ぺらぼう』に朝ドラ『おむすび』、そしてTBS『クジャクのダンス、誰が見た?』『御上先生』。その『御上先生』には毎回物語の舞台である、隣徳学院理事長の古代(北村一輝)と学年主任教師・溝端(迫田孝也)による、「ミゾバタさん」「ミゾ、ハタです」というルーティンのやりとのがある。これ、他のドラマでもあったな、なんだっけ? と考えるのだがどうにも思い出せない。3年2組の副担任・是枝先生(吉岡里帆)が『3年B組金八先生』に憧れて教師になったという設定だから、同作にあったのかもしれないけれど、僕はあまり熱心には観ていなかったのでわからない。ただし古い話で恐縮ですが、昔々、実写ドラマの『忍者ハットリくん』があったのをご存じでしょうか? 調べてみると1966年NET(現:テレビ朝日)系、東映京都の制作だそうだ。ハットリくんは藤子不二雄先生(実質的にはⒶ先生の執筆だったそうだが)の作画通りのお面を被っていて、主人公ケン一くんの家に居候する。 そのケン一が通う小学校の校長先生が名優・十朱久雄(十朱幸代のお父さん)であり、担任が東北弁を使う喜劇役者として知られる谷村昌彦であった。役名は花岡実太(はなおか・じった)。そして毎回校長が「ハナヲカジッタ(鼻を囓った)くん!」と呼び、花岡先生が「校長先生、わたす(私)の名前は『ハナヲカジッタ』じゃなくて、『はなおかずった』です」と返す、お約束のギャグがあった。イヤハヤ本当に昔の話。何しろ僕は小学校2年生。人間って、どうしてこんなに昔のことはよく覚えてるんだろう? ※写真は『御上先生』3月2日放映 Episode7 より、迫田孝也演じる溝端完(みぞはた・たもつ)。本日放映が Episode9 だが、僕は Episode8 までしか観ていない。それでもどうやら、このミゾハタ先生が謎説きのキーパーソンになりそうだ。迫田さん、いい俳優さんだよね。『VIVANT』でも主人公・乃木憂助(堺雅人)の同僚の山本。協力者だと思われていたが、実はテロ組織テントのモニター(潜伏工作員)だと判明、乃木と同じく別班の工作員・黒須と2人して、前半であっさり処刑されてしまう。それでも迫田孝也と言えば役名の「山本」が連想される、すごい存在だった。それにしても『VIVANT』で乃木と共に山本を殺す黒須駿を演じてたのが、御上先生こと松坂桃李だったのだ。data:iPhone15Pro ×1 #Instagram #MOLDIV #ORIGINAL #
by tohramiki
| 2025-03-16 15:26
|
Trackback
長年ずっと美味しく食べていたものに、ある日突然興味を失うことがある。最近はポテトチップスだ。この15年くらい、とにかくビールにはポテチだった。ポテチがなければ始まらない。むしろポテチがなければビールは飲みたくないとさえ思っていた。一時期は湖池屋のガーリック味にハマり、箱買いしていた時期すらある。それが今年の2月頃だろうか、不意に「食べたい」という気持ちが失せた。それでも買い置きがあったのでビールのアテにポリポリとつまでみるのだが、どうにも美味くない。ジャガイモを揚げた油も、胃に重く感じる。そしてフト、あれが食べたいな、と思うものがあった。チーズ鱈である。これも一時期ハマッていた。おそらく1990年代後半くらい。バーボンのソーダ割りをちびちびとやりながらつまんでいた。そう言えばバーボンというものも、まったく飲まなくなった。いやそもそも、ポテトチップスだってまったく興味がなかったのだ。我ながらこの、嗜好の急変はいったいなんだろうと思う。ところでチーズ鱈だが、これは美味しいけど高いのが玉にキズである。 何しろポテトチップスは安ければ1袋(60g)100円以下で買えるけれど、チーズ鱈は1袋130gで400円以上はする。そこで出来るだけ安く買えないかとネットで探してみたところ、ヨドバシカメラのオンラインサイト(www.yodobashi.com)で、扇屋食品「不揃い商品チーズと鱈の白身サンド」に行き着いた。これも220gで972円と決して安くはないのだが、スーパーで売っているものよりチーズが分厚く、鱈との相性もよくもっちりとして実に美味い。さて、土曜日は例によって個人的に半ドンです。今朝は4時に起き45分ウォーキングをして、午前11時過ぎまで原稿を書いた。そこから腹筋トレーニングをみっちりやって、ジョギングに出た。76分。お風呂に入りこの日記を書いている今は午後2時半。というワケでまだまだ陽は高いですが、では、ビールのアテにいただくことに致します。 ※写真はそんな土曜日の我がアパート。ビールとチーズ鱈のある風景。data:iPhone15Pro 2 × portrait mode #Instagram #MOLDIV #ORIGINAL #
by tohramiki
| 2025-03-15 14:35
|
Trackback
確定申告が終わった。帳簿付けは先週終えていたので、最後の「青色申告決算書の作成」「確定申告書の作成」である。「やよいの青色申告オンライン」というオンラインソフトを使っているので、計算はすべてコンピュータがやってくれるし、「決算書」「申告書」の作成に関しては、基本的には「はい / いいえ」と質問に答えてくだけでいい。ただし今年からは初めて国民年金をもらっているし(年金は「雑収入」として申告する必要がある)、これまでは幸い健康で過ごしてこられたので、医療控除の申請も2024年度が初めてだ。普段数字とは無縁の生活を送っているし、そもそもが不注意な人間なので、「間違っちゃいけない!」と神経を使う。そして最後の「電子申告(e-Tax)」である。突然「パスワードが間違っています」と出て戸惑った。おかしいな、去年はそんなことなかったのに。どうやらパスワードの使用期限が切れているようだ。しかたなく変更の手続きをする。まず古いパスワードを入れ、新しいものに書き換えるのだが、何しろ一年に一度しか操作しないので「エート、パスワードって何だったけ?」と探す。それをクリアすると、そこまではiMacで作業していたのだが、次にiPhoneでマイナンバーカードを読み込むよう指示される。「弥生 電子署名」というアプリで書類をe-Tax送信するのだ。ところがそこでもまた、「パスワードを入れてください」と出た。さっきのパスワードを入れると「間違っています」と出る。えっ、こっちのパスワードはまた別のものなのか、とまたもや混乱し、そうかマイナンバーカード作成時に作った「署名用電子証明書」のパスワードか! とやっとわかる。最終的に「e-Taxによる電子申告が完了しました」というダイアログが出たときには、毎年のことだが何か大仕事をやり遂げたような気分になる。 ※写真はその「e-Taxによる電子申告が完了しました」というダイアログのスクリーンショット。確かに、クラッカーを鳴らしてお祝いしたくなる大事業である。 #
by tohramiki
| 2025-03-14 19:53
|
Trackback
木曜日はジムもジョギングも休みの日なので、午前中から買物に出た。まずは24時間開いている「西友」へ行きお肉を買う。豚肉ブロックが安売りしていてよかった。続いて10時に開店する八百屋で野菜を。こちらではホウレンソウが100円とお買い得。その後は「サンドラッグ」で歯間ブラシを、スーパー「オリンピック」ではオリジナルブランドの12コ入り冷凍羽付き餃子が178円と安い。最後に「業務スーパー」へ。ココでは玉子10個パックが158円、コンニャク1枚35円、油揚げ5枚入りが38円など、今日は安い買い物がたくさんできて嬉しかった。それにしても暖かい日だった。東京の最高気温は20℃。久しぶりにダウンジャケットではなくパーカーだけで、手袋もなしに自転車に乗れた。これは4月中旬並の暖かさということで、明日も20℃超えになる見込みとのこと。 ※写真は本日、路地の風景。ツバキと梅の花びらがアスファルトに落ちる。data:iPhone15Pro ×0.5 #Instagram #MOLDIV #ORIGINAL #
by tohramiki
| 2025-03-13 19:13
|
Trackback
4時半起床。「Yahoo!!天気」によると、午前5時東京我が家近辺の気温は8℃。このくらいだと布団から出るのはかなり楽だ。キース・ジャレットの「ステアケイス」を聴きながらストレッチをした。今日は久しぶりに太腿の裏側や股関節を、時間をかけて念入りに伸ばす。寒いとどうしても、床の上で長い時間身体を動かすのが難儀になる。つまりやっと、自然に活動できる季節が訪れたのだ。他に観腹筋トレーニングだって、フリースなんを着てモコモコの状態でやるのは少しも楽しくない。上半身ハダカ、願わくばトランクス一枚で腹直筋や腹斜筋の動きを確認しながらやるのがいい。加えて、日の出も早くなった。5時57分。いよいよ6時を切った。5時半には明るくなる。ジョギングに出た。手袋はまだ必要だが、以前のように凍えて指先の感覚を失うということはなくなった。ザ・ローリング・ストーンズの『エモーショナル・レスキュー(Emotional Rescue)』を聴きながら走った。 ※写真は今朝の公園。いつの間にか早咲きの桜が満開になっていた。「大漁桜」という品種で、「大島桜」と「寒桜」を交配させたものとのこと。花びらの色が桜鯛に似ているからその名が付いたのだという。data:iPhone15Pro ×0.5 #Instagram #MOLDIV #ORIGINAL #
by tohramiki
| 2025-03-12 19:01
|
Trackback
|
ファン申請 |
||